
当歯科医院の診療方針をご説明します

ご不明な点や分からないことがあれば、どうぞご遠慮なくご相談下さい。
吉田歯科クリニックでは、むし歯や歯周病の治療では、できる限り歯を抜かず、神経を取らずに保存に努め、治療中の痛みが少ないように心掛けています。
また当歯科では、むし歯、歯周病を治療した後、その状態をいかに維持していくかという点に重点を置いています。患者様が一生涯を通じてご自身の歯で食事を楽しんでいただくために、治療後のメンテナンスや定期健診を
積極的に行うことが最良の治療だと考えております。
地元の草加市地域の皆様のかかりつけの歯医者として、末永くお口の健康を守っていきたいと思っております。

当歯科医院の特徴をご紹介します

吉田歯科クリニックからのお知らせです
- 2022/1/31
- 【現在の診療状況につきまして(2022.1)】
新型コロナウイルス感染拡大下ではございますが、
当院では感染予防対策を改めて強化し、通常通り診療を行っております。
今後、ご予約人数の制限や診療時間の変更等をさせていただく場合もございますので、
その際は随時こちらのお知らせ欄でご案内いたします。
■患者様へのお願い
発熱、咳、倦怠感などの症状がある方、濃厚接触者にあたる方は、陰性であることが確認できてからのご来院をお願いいたします。
これからも、スタッフ一同の健康管理と感染予防対策、院内感染予防の徹底を行い、
患者様の健康をお守りするよう努めて参ります。
- 2020/6/2
- 【埼玉県歯科医師会からのお知らせ】
新型コロナウイルス感染症により、私たちの生活は大きく変わりました。
緊急事態宣言は解除され、以前の日常が戻りつつありますが、これからは感染を警戒しながら「新しい生活様式」が求められています。歯科医院では、既に「新しい診療様式」が始まっています。以前からウイルス感染対策(肝炎・エイズなど)を徹底して、患者さんや医療関係者の感染を防いできましたが、今回の新型コロナウイルス感染症に対応した「新しい感染対策」を行っております。
歯科医師や歯科衛生士から歯科治療を通じて患者さんへ感染したという報告はありません。
今、歯科医師、歯科衛生士が心配していることがあります。
緊急事態宣言中の歯科医師の判断による治療の延期、患者さんの外出自粛による歯科治療の中断、行政の判断による学校歯科健診の延期など、長期にわたる歯科医療の停滞による、県民の口腔環境の悪化です。
《必要な歯科治療を継続、再開しましょう》
●痛みや腫れ、義歯の不具合を放置すると食事が摂れず体力・免疫力が低下し全身に影響します。
●口腔ケアが不足すると新型コロナウイルスにも感染しやすくなり、肺炎が重症化します。
●介護現場等での口腔環境の悪化は、特に肺炎の発症・重症化のリスクを高めます。
今後の診療、メンテナンスの継続について、早めにかかりつけ歯科医にご相談ください。
新型コロナウィルス感染症「正しく恐れて」健康で豊かな生活を取り戻しましょう。
一般社団法人 埼玉県歯科医師会
- 2020/6/1
- 【緊急事態宣言解除に伴う当院の対応について】
当院では緊急事態宣言の解除に伴い、6月1日より通常診療を再開いたします。
ご来院時にはマスクの着用、手指のアルコール消毒、体温測定の実施にご協力いただきますようお願い申し上げます。
引き続き共有スペースの消毒、室内の換気、機器の高圧滅菌の徹底などにより安全確保に努めて参ります。
【患者様へのお願い】
・発熱、せき、倦怠感がある場合
・接触した方に感染が確認された場合
・過去1か月以内に海外への渡航歴がある場合
無理なさらずに、体調が良くなってからの受診をお願いいたします。
- 2020/2/27
- 【重要】新型コロナウイルスに関するお知らせとお願い
新型コロナウイルスによる感染拡大防止のため、スタッフはマスク着用で対応させて頂くことがございます。
顔の表情が見えづらく、言葉も聞き取りにくくなるためご不便を感じられるかと存じますが何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
また厚生労働省より、下記のいずれかの要件を満たす方は、来院前に最寄りの「帰国者・接触者相談センター」または医科にご相談くださいますようお願いします。
◆風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
◆強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
歯科での治療はお口を開けておこないますので
熱が出ていない場合でも咳などの症状がある際は無理な受診はせず、症状が落ち着いてからの受診をおすすめしております。
その他、過去1カ月以内に海外への渡航歴がある方や健康状態に不安がある方は受診前にお電話にてご確認いただけますようお願い申し上げます。